
代表の吉泉が、ポッドキャスト番組「デザインの手前」にゲストとしてお招きいただきました。
「手前」をキーワードに、生い立ちから現在のデザイン観に至るまで、全4回にわたりお話しさせていただきました。ぜひお聴きいただけますと幸いです。
デザインの手前
< デザインの手前 WEBサイトより抜粋 >
「デザインの手前」は、デザインという領域に関わる編集者2人がさまざまなクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。「手前」をキーワードに、さまざまな切り口でゲストの方それぞれのデザイン観に迫っていく番組です。パーソナリティを務めるのは、編集者/ライターとしてデザインの領域に関わってきた原田優輝と山田泰巨の2人です。[ Apple Podcast ]
デザインの手前 #23-1 | TAKT PROJECT・吉泉 聡さん〈1/4〉
デザインの「手前」や「周縁」に立つことで見えてくるものデザインの手前 #23-2 | TAKT PROJECT・吉泉 聡さん〈2/4〉
デザインの「目的」や「意味」は誰が決めるのか?デザインの手前 #23-3 | TAKT PROJECT・吉泉 聡さん〈3/4〉
「つくる」という体験から、世界の手触りを取り戻すデザインの手前 #23-4 | TAKT PROJECT・吉泉 聡さん〈4/4〉
ヒントは宮沢賢治にあり!? いま求められる中動態的なデザインとは[ Spotify ]
デザインの手前 #23-1 | TAKT PROJECT・吉泉 聡さん〈1/4〉
デザインの「手前」や「周縁」に立つことで見えてくるものデザインの手前 #23-2 | TAKT PROJECT・吉泉 聡さん〈2/4〉
デザインの「目的」や「意味」は誰が決めるのか?デザインの手前 #23-3 | TAKT PROJECT・吉泉 聡さん〈3/4〉
「つくる」という体験から、世界の手触りを取り戻すデザインの手前 #23-4 | TAKT PROJECT・吉泉 聡さん〈4/4〉
ヒントは宮沢賢治にあり!? いま求められる中動態的なデザインとは[ 振り返り ]
原田優輝さんによる、全4回にわたる対談の振り返りテキストです。こちらもぜひご覧いただけますと幸いです。
TAKT PROJECT・吉泉 聡さん回振り返り
https://note.com/design_no_temae/n/n4dfed245c935?rt=email&sub_rt=daily_report_followee_notes